この季節はフィラリアの予防も始まるし、狂犬病の予防接種もあって獣医さんは混雑します。
他のワンちゃんがNGなまじゅぅは、待合室でもひとりで威張ってます。まったく…
検便、血液検査、フィラリアの検査、お腹のお薬。
こみきはワクチンの時期なので、今日獣医さんへ。
こみきは待合室で寝ちゃうような性格なので、混雑しててもお構いなし。
以前から大好きな看護師さんがいるのですが、今日は嬉ションこそしなかったけどずっと目で追ってました。
子供の初恋を見る親ってこんな気持かしら?ふと思ってみました。
ワクチン、血液検査、フィラリア検査、フィラリア予防薬。
2日間で私の諭吉さんが何枚飛んで行ったでしょう~
ひらひら~とはうらはらに心はガックシ。
この季節は犬費がかかるのだ!何年も飼っててなんで学習できないのかしらねぇ…私。
韓国ではもっと自分に、いや、お財布に厳しく自粛すべきだった。
無理よねーソウルだもん。
そう、10年前なら「お祭りに居ないなんて非国民!」くらいな勢いで、お神輿(みこし)担ぎまくってました。
同じように浅草で育っても醒めてみてる人も居るし、あたりまえに人それぞれなんですが、私の五感はこの時期は「お祭り仕様」になるようです。
お囃子を聞けば、半纏やらモモハラの染め粉の匂いを嗅げば、寝ても覚めてもお祭り一色。
髪をきつめにあげると準備完了!
ものごころついた時には、山車を引っ張り、小学生では低学年では子供みこし小、高学年では子供みこし大、中学で大人神輿と本社(一之宮、二之宮、三之宮)
例えるなら少年野球から、リトルへ行って、甲子園行って、プロからメジャーのような、歴史を踏んで育ってきたわけです。
喪中の時以外は、あっちこっちのお祭りへ遠征したりで毎年声をからし、背伸びしながらも、オーバーですがお祭りに命かけてたってわけです。
あ…前置きが長くなりました。
そして悲しいかな、さすがにアラフォーになると身体がお祭り仕様に不適切になるわけで。
特に腰痛が相当にヤバくて、さすがにお祭りは「引退」になったんです。
ところが五感は昔と変わらないわけで、浅草に居るとお祭りが好き過ぎて…辛いんです。
じゃ、観てればいいじゃん!って、それはそれは更に辛いことなんです。
“じゃ、浅草から脱出しちゃおーー作戦”です。
昨年は姉と済州島へ行き、今年はソウルに決定~~!!
昨年同様パートナーは私より担ぎ手現役が長かった姉と、ソウル初の姪3。
「歩いて」「食べて」「買い物」して、ソウルじゃ当たり前っちゃー当たり前の行動ですが、非常に疲れました。
それもそのはず、自業自得なんですけど…寝たのは3時とか4時とかだったり 笑

昨夜寝しなに食べたトッポッギのせいで、早起きして一刻も早く歯磨きしたかったけど眠くて眠くて…無理でした。
それでもチェックアウトまでは時間があるので、近所にお散歩へ。


空港まではインターナショナルタクシーを予約してました。
15分前に来てくれたドライバーはオムさんで、饒舌で韓流スターにも詳しく、プチ観光案内やソウルクイズもしてくださり、短い時間がお名残り惜しいと感じてました、私は。
姪3ってば、横でこっくりしこっくりてましたけど。
金浦空港にはEマートがあるので、少し早目に到着しました。
金浦空港とEマートにはシャトルバスがあって便利。
帰国前にスーパーマーケットでいろいろ買えて、その上バスまであるなんて、なかなかやるなー
でも私たち…早くつき過ぎて、空港内をぶらぶら。
思い思いにお別れをして…(って白い目で見ないでぇ~)


帰りの機内からは綺麗なサンセットが見えたようです。
私は操り人形のように、前後左右にぐらぐらと揺られて爆睡してて記憶がありません。

戦利品など
この急こう配な坂を登るエレベーターは見た目スリリングでしたが、乗ったら普通のエレベーターでした。

エレベーターを降りたら、タワーまでケーブルカーに乗ります。
これが結構な混雑でチケットを買うまでがひと苦労で、疲れが出始めた私たちは無口になりつつ…

ケーブルカーを降りると、罰ゲームのような階段が待ってました。
疲れたよーーーここへ来たことを激しく後悔しつつ、ゲンキンなもんで「おっ!この八角亭は“美しき日々”のロケ地じゃん」

そして、ソウルタワーのフェンスにはたくさんの鍵がかけられてます。
若くてカッポーだったら、私もつけちゃうかも?いや、タイプ的にしないな。と姪3がボソッと。むむむ…そうかも。

フェンスのみならず、季節はずれのツリーにまで鍵がついてました。
ちょうど、初々しいカッポーが…この後でチュッとしてましてん。

この後、地下鉄でロッテマートへ。
がぜんスーパーでは、はりきりのファミリー。お菓子に調味料に、海苔ふりかけにetc.
お小遣いをくれた夫に、姪3がケジャンをお土産に買ってくれましたー
荷物が多くなったので、携帯でタクシー呼んでお宿に帰りました。
疲れたーー
NHKが観れるのってニクイって初めて思いました。もうちっと寝かしてくれよー
宿泊したレジデンスはキッチンもついていたので、コーヒーを淹れて一息ついて、姪3はシャワーしてシャッキリさせてと、まぁそれぞれ。
ソウルビギナーの姪3のために、地下鉄で明洞を目指します。
あ…この人はジソプ好き

とりあえず、呼び込みに誘われて朝粥をいただきました。
相変わらずすごい人のロッテ免税店に行って、お土産を少々調達し、そこから徒歩で光化門へ。
アイリスのロケ地ってこともあるのですが、去年(2009年)に工事を終えて中央6車線(!!)を潰して広場が誕生したニュースを見ててぜひとも行ってみたかったのです。
それにしても広大ですねー

この日は.李舜臣(イ・スンシン)将軍銅像の前で警官(?)の制服を来たダンサーさんたちが踊ってるPVの撮影をしてました。

朝鮮王朝第4代王、世宗(セジョン)大王の銅像もあります。

ありがたく、私の手に乗っていただきました。

姉と姪のスカーフにも鎮座されました。

姉の頭が良くなりますように…

そろそろお腹が空きました
メンバーは、いつもの旅のお供@姉と、姉の3番目の末娘(姪3)、3人で2泊3日の行程です。
私と姪3は仕事帰りに、姉はこの日わざわざお見送りに来てくれた姪1と自宅から羽田で待ち合わせ。
姪3が朝のラッシュにスーツケースは持っていけないとかで、姪1が運んでくれたのでした。
姪1、どうもありがとうネ。今度は絶対に一緒に行こうっ!
国際線は第2ターミナルから連絡バスに乗って行きます。
台北に行った時に1度だけ羽田の国際線を利用しましたが、すーっかり忘れてました。
こじんまり感も、地方の小さな空港のようで、なんていうか…いまいちテンションが上がりません。
(10月からは立派になるんでしょうねー)
しかし、そのこじんまり感が帰国した乗客と、これから出発の乗客の距離がやたらと近いんですよ。
帰国された方の、ソウルの免税店の袋を目にした途端、テンションとアドレナリンが上がりはじまりましたー

今回はアシアナ航空(OZ1035・羽田20:30→金浦22:25)をネットで予約しました。
機内食も美味しいし、このパックのキムチ!私のストライクゾーンでした。
(デザートのもなかは、1つです。写真は私が姪3にあげたので…)

飛行機が新しかったせいか?パーソナルモニターもタッチパネルで操作性も簡単で、ゲーム好きにはとっても楽しめました。
ミッドナイトショッピングにそなえて、少し寝たかったのになぁ~
そうこうしてるうちに到着です。

金浦空港からは、インターナショナルタクシーをネットで予約してました。
ドライバーさんの名前、車のナンバーまで事前に教えてくれるという安心な対応です。
今回、ターンテーブルで「ビョンビョン、こんばんわー」と挨拶をしてると(すみませーん)携帯がなりました。

「へ?ビョンSi?」(んな訳ありませんって!!)
「インターナショナルタクシーです。ドライバーはすでに待ってますが、ドライバー変更があり●●になります。申し訳ございません」とのこと。
なんだ、チッ。ビョンビョンじゃないのか(うそです)いえいえ、こちらの方こそ、お待たせしてすみません。
空港出口で●●さんが、私の名前をどどーんと書いたネームボードを持って約束通り待っててくれました。
金曜の夜だし、ツアーのお客さんばっかりでなんだか偉そうで恥ずかしかったですが、キレイな夜景を見ながら、ホテルまで送迎していただきました。
今回は夜便だったので、時間を有効に使えるようにと東大門にお宿をとりました。
といっても、ホテルのエキストラベットは避けたいですし、女3人の買物好きだからスーツケースが広げられない狭さのホテルは嫌だ。
ということで、レジデンスのファミリールームにしました。
(ウィークリーマンションを小奇麗にした感じとでも言いましょうか)
口コミでは良い印象だったし、ネットのカキコミでもすごく丁寧にお返事されてましたから好印象で予約しました。
ところが…
今回のメインはMenjangan Resortというジャングルの中にあるホテルに滞在して、自然の力をいっぱい頂いてこよう!そんでもってアクティビティを楽しもう!という試み。
そして試み通り、ぞんぶん、満喫しましたーー
特筆すべきは、ホテル側のご厚意と代理店のご尽力で、ホテルの部屋がアップグレードされてました。
そちらの絶景と身に余る贅沢なひとときは、一生心に残るものとなりました。
ホテルで働くスタッフのおもてなしが、日ごろのすさんだ気持ちをホッコリさせてくれたりして…
そりゃ中にはね、笑っちゃう「ほーら、やっぱりバリでしょー」的なこともあったのですがねー笑
まずまず、ぼちぼち、ブログを更新しつつお話にお付き合いください。